栄住産業のヒトとシゴト
村田和也 2010年入社 埼玉西営業所 所長
基盤を広めるのが私の任務です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栄住産業のヒトとシゴト
Q.栄住産業に入社を決めた理由はなんですか?
日本の住宅の屋根に屋上を広めていること。学生時代に子どものスポーツに関しての研究をしていた時に運動能力の低下問題や安全に遊べる公園や広場が減っているという問題を知りました。栄住産業の提案する屋上庭園は問題点を解決する、安全に遊べるスペースの提案だったので、面白いと思ったのがきっかけです。
Q.現在の業務内容と、その中で一番楽しいことはなんですか?
営業所のマネージメントと営業活動。
自分自身はもちろんですが、部下が新しい仕事を出来るようになった時や楽しんで仕事をやっている姿をみたときですね。
Q.どんなときにやりがいを感じますか?
2つありますが、1つ目は会社が個人成績や能力を評価してくれたとき。
2つ目は、お客様に信頼され、色々な相談を受けるようになったとき。転勤した今でも過去のお客様から電話やメールがあったり、相談されたりすると頼られているのかなと嬉しくなります。
Q.自分が成長したエピソードを教えてください。
学生時代は建築を学んでいたわけでもなく、正直、勉強していた方でもありません。
入社当初から1年程度は現場研修という形で、ほとんどが現場でした。スカイプロムナードはもちろん、緑化工事・太陽光工事・屋根工事等を体験することでより細かいところまで知識習得出来、自信がついたと思っております。現場は厳しいので、かなり苦労しましたが、大きく成長した体験です。5年経った今でも新しいことを始める際には現場に向かうこともあります。そのおかげもあって、提案にいくと苦労話や現場の件で盛り上がることも多く、とんとん拍子に話が進むこともあります。
Q.将来の夢はなんですか?
木造住宅での屋上庭園事業はまだまだ始まったばかりです。
いつか屋上・屋根での小さな空間でもスポーツイベントなどのサービス提供が出来ないかと考えております。今まで屋根の上で遊べなかった時代から遊べる屋根の時代に変えていきます。まずは、基盤を広めるのが私の任務。その先には無限の可能性があります。いつかは、屋上で育った子どもたちが世界で活躍してくれることも楽しみです。
Q.就職活動中の人にメッセージをお願いします。
実際に就職活動といっても何をしたいのか明確になっていない人も大勢いると思います。
実際、私もそうでしたが、絶対に入りたい会社があったわけでもなく、絶対にこれがしたいと思っていたわけでもありません。ただ、何をしたいのか明確になるまでただただ考えるだけではもったいない。どんな状況でも行動はすべてを変えてくれると私は思っています。就職活動も出会いであり、動けば色々な人に出会い、新たなことを発見し、少しずつ変化がある。失敗は付き物で失敗があるから得られる物がある。まずは、行動すること。そして、何事にも前向きにやっていれば必ずいい会社やこの人についていきたいと思える出会いがあるはずです。就職活動を楽しんだ方がいいですよ!
栄住産業のヒトとシゴト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |